介護業界を知る

介護業界の今とこれから

介護業界は成長市場
未来のあたり前を創っています

2025年の介護市場予測は15.2兆円

日本は1985年に高齢化社会に突入してからというもの、65歳以上の人口は年々増加しており、それに合わせて介護市場も拡大傾向にあります。
日本の人口分布図で見ても2018年時点で65歳の以上の人口は3558万人で28.1%以上。2042年まで増え続け、それ以降は65歳以上の人口が減少に転じても高齢化率は上昇し続けています。2065年には38.4%に達して、国民の約2.6人に1人が65歳以上の者となる社会が到来すると推計されています。

厚生労働省の「介護保険事業状況報告」や「介護給付金実態調査」をもとにしたみずほコーポレート銀行の予測では、2025年には15.2兆円と予測されています。

日本の65歳以上の人口は、昭和25(1950)年には総人口の5%に満たなかったが、昭和45(1970)年に7%を超え、さらに、平成6(1994)年には14%を超えた。高齢化率はその後も上昇を続け、平成30(2018)年10月1日現在、28.1%に達している。

恩返しの輪が広がっています

1993年に始まった介護事業は地域へ恩返しをするという想いからスタートし今では従業員4000人以上、 施設数100以上のリーディングカンパニーへと成長しました。私たちの恩返しの想いを次は世界にも届けたい。 思いやりが生んだ介護のノウハウとその思いやりの心を輸出するのが当グループの使命です。

介護福祉士は国家資格
介護の専門家です

身の回りのお世話をするだけではなく、生き方や自立を支援する

介護は生活全般の介助はもちろん、日々の情報の分析やコミュニケーションから、ご利用者の生活をより良い方向へ変化させるための自立支援やそのための環境を整えていく仕事です。
介護士自体の知識や技能だけでなく、福祉機器の利用、他職種との連携や尊厳を守るための倫理など、専門性を追求していく職業です。

自身の成長に合わせた研修で
専門性を高めていく

Genki Groupは常に誠意を持って質の高いサービスが提供できるように研修を重視しています。
新卒1年目の方を対象に行なうキャリアパス研修や、1~2ヵ月に一度トピックを決めて行なうスキルアップ研修もその一環です。
介護の現場はケアマネージャー、理学療法士、作業療法士、栄養士など他職種での連携が必要になり、円滑なチームワークのために異なる分野での学びを得る研修も充実しています。

キャリアパス研修ではeラーニングを導入しています。
入職された全職員が『入職時研修』38講座、『基礎研修』14講座を受講します。
入職時研修では理事長講話をはじめとする、グループの基本情報から介護現場の基礎的な内容を学びます。

基礎研修では介護保険や介護サービスについて、さらに現場で働くにあたっての行動規範や目標設定についてなど、入職時研修より発展した内容を学びます。
2種類の研修以外にも、自身の等級にあったキャリアパス研修を受講していきます。

効率良く、無駄な仕事を
減らすためのIT活用

ご利用者のためにも必要なIT活用

ご利用者に快適な生活を送ってもらうためにITの活用は欠かせません。
近年介護業界でもITやテクノロジーの活用が増えてきています。ご利用者の見守りシステムや、排泄を予知するシステム、AIを活用したケアプランの作成など、ご利用者や働き手にとって実用的なIT活用が今後も期待できます。

積極的にAI・IT・ロボットを活用する

Genki GroupはITヘの取り組みも活発で、業務の効率化を目的とした導入を行っています。また他の事業者や研究機関との共同開発でヘルスケア・介護福祉業界の更なる発展に取り組んでいます。

重量センサーを用いた転倒予防センサー導入

動き出しを検知し、転倒予防する。夜間の行動や、睡眠パターンもデータとして集取され、把握できます。
職員の負担軽減につながったという施設が50%以上。
ご利用者の把握ができると答えた施設70%以上といった結果が出ています。

持ち物アプリ導入による入居退居業務の効率化

持ち込みの衣類確認にこれまでは紙ベースでのチェック、色合いなどの確認を目視で行っていたが、アプリでの管理により正確性が向上し、作業時間は50%短縮されました。

タブレット端末やインカム利用で情報管理やコミュニケーションを効率化

日々ご利用者の状態を記録することは介護業務では必須。紙での管理では事務室に行き記録するという作業だったが、タブレットによりその場で記録、管理もスムーズになり業務が効率化。
施設は広いため無駄な移動が多く発生していたが、インカムによるコミュニケーションで移動、伝達の効率化が行えています。

人材や働き方の多様性
ダイバーシティ

多様性を尊重する介護業界

高齢化社会において、人材を多様化し介護職員の増加とそれに伴う働き方、マネジメントの重要性が求められています。年齢や性別、国籍、働き方を固定せず、いきいきと働ける環境への取り組みが必要不可欠です。

働き方や人材の多様化

Genki Groupもダイバーシティへの取り組みは積極的です。多様なバックグラウンドを持つすべての職員が十分に力を発揮できるキャリア支援や制度を作るために各施設、各職種から女性17名による「ダイバーシティ委員会」を発足し、推進しています。

・キッズルームの設置
・育休の延長制度
・社内割引制度

・外国籍職員交流会の開催
・技能実習生の受け入れ(ベトナム、モンゴル等)
・外国籍介護人材受け入れガイドラインの作成

・シニア層の積極採用
・シニア層に働きやすい環境の整備
・福利厚生や休日制度の導入

日本の介護を世界へ

アジア諸国でも高齢化社会が課題に

日本だけではなく、アジア全体でも高齢化率は高まっていくことが予測されています。
官民が連携して、高齢化社会を迎える国々に介護ノウハウを輸出する取り組みが行われています。

中国、台湾、カンボジアなどGenki Groupを世界へ

GenkiGroupは中国や台湾などのアジア諸国に各事業を推進しており、GenkiGroupの介護方針に基づいた土台づくり・介護ノウハウの輸出を行っています。また社会貢献の一環としてカンボジアに学校や病院を設立しています。

中国、台湾での取り組み

急速に高齢化が進んでいる中国では、介護施設の立ち上げや、運営、また介護ノウハウの伝達を行っています。
台湾でも同様にグループの一員として介護施設の運営をメインとする台湾サンガを立ち上げました。

カンボジアでの取り組み

発展途上国に対し経済的支援・援助ではなく私たち自身が現地の人々とともに、事業や人材を育成していくことで元気をもらうこと。
カンボジアでは社会のインフラである病院の絶対数が少なく日本のように医療が平等に受けられません。
これからの医療を支えられるように教育面である中学校、孤児院の設立・運営を行っています。

アメリカでの研修制度

国際的な視野を持った活動を推進するために、様々な国々から学び、視野を広げるために海外研修を行っています。
平成30年2月より、アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ユニオン市にある日系人高齢者を対象とした福祉施設である梅野木庭園老人ホーム様にて、長期の介護研修及び語学研修を実施しています。近年の研修では、グループ職員1名が1年間の任期で参加しています。

鎌ヶ谷翔裕園デイサービスセンター
布利幡彩花 33歳
勤続年数 13年

通所課 主任
デイサービスセンターにおける介護業務

産休・育休を取得した期間

1人目:平成23年6月~平成24年4月
2人目:平成28年5月~平成29年7月

復職してからの仕事と子育ての両立はどのようにしていますか?

子供の急な体調不良でも、職場のサポートが厚いため、とても働きやすく思っています。
また、主人も同じ職場にいるため、子供の病気の時などは交替で面倒をみています。

ママとして働くGenki Groupとは?

子育てのサポートが充実していて、上司や同僚の理解もあり、家族のように子育てを助けてくれます。
施設長はじめ働く仲間が娘の事を元気村グループの家族として温かく迎え入れてくれています。
娘にとっても鎌ヶ谷翔裕園は大好きな場所です。だからこそ自分も頑張ろうと思えます。

蓮田ナーシングホーム翔裕園
PHAM THI MY HOA(ファムティミホア) 26歳
勤続年数 2年9カ月

日本で働くにあたって大変なこと

大変なことは日本語です。日本語を理解できないと、ご利用者や職員から言われたことも理解できないです。

介護の仕事のやりがい

ご利用者から「ありがとう」と言われた時、元気のなかったご利用者がサービス利用でどんどん元気になった時。
人生の最後を助ける仕事は人の役に立つと思います。

大江瀬田ケアホテル翔裕館(株式会社関西サンガ)
古川茂 78歳 / 勤続年数 8年

デイサービス送迎、フロア見守り

介護の仕事のやりがい

ご家族の意識が変わるときはやはりやっていてよかったなと思います。80歳までは頑張りたいと思います!

大変なこと

送迎の際にご利用者のご家族が介護疲れからか、ご利用者をぞんざいに扱っていることを見ることがあります。こまで社会でご活躍されていたご利用者のそのような姿を見るのはツラい。そこで、送迎の際は出来るだけご利用者を建てて、ご家族の意識が変わる用に気を付けています。

Genki Groupの事業一覧

介護・福祉

医療(共に生きる仲間達)

教育(共に生きる仲間達)

その他

海外

海外グループ会社

海外子会社・合弁会社